Health care &
Rehabilitation
|
|
※1 ADL(アクティビティ オブ デイリー リビング)
日常生活動作能力
1人の人間が独立して生活を営むための動作であって、各人にとって毎日繰り返される
一連の動作をいいます。
具体的には食事、排泄、着衣、移動、入浴など目的をもった動作を指します。
※2 QOL
(クオリティーオブライフ)
高齢者・障害者が、周囲の人々の介助や援助によって人間らしい生活の質(Quality
of Life) を達成し、人格的にも自立するという考え方。
※3 ノーマライゼーション
ノーマライゼーションとは、
1950年にデンマークでの障害者の集団隔離に対する反省や批判から生まれてきた考え方であり
手法ですが、今日では我が国を含めすべての国々の障害者福祉の共通理念になっているものです。
従来、障害者や高齢者などの社会的弱者を正常(ノーマル)なものとせず社会から隔離する傾向に
あったことを反省し、むしろ障害者が存在する社会こそが正常であると理解されます。
これは決して、障害を軽減して「正常」に近づける、あるいは、施設の中における生活環境条件を
社会に近いものにするという意味ではありません。むしろ、あるがままの障害者が、
地域で障害のない者と同様の社会生活をおくることを可能とするための条件整備を行うことが
ノーマライゼーションの中心課題といえます。
ご質問はこちらへ

|